
雨降りませんね〜・・・
と思ったら夏になってました
梅雨明けしたようです^^;
連休中に大きいお兄ちゃんが遊びに来てましたよ^^

大きいお兄ちゃんは
鳥のお医者さんになるんですよ

みんなのお腹を触ると
卵を産むかどうかが分かるんだって

すごいな




でも、オスウコのアルくんにニラマレてます(笑)
アル「おれの女になにすんねん

(なぜ関西弁・・・)(笑)

そして、ワンコのぷ〜ちゃん
爪を切られてビビってます

ただの影みたいに写っているのがぷ〜ちゃんです(笑)

ぼくたちは相変わらず忙しいです

スポンサーサイト
Comment
ちゃいくんたち、頼もしいオニイチャンがいて心強いですね~。
アメリカに住んでいたころ、鳥、とくにアヒルを診てくれる獣医さんがなかなかみつからなくて、高速乗り継いでものすごく時間をかけて診てもらってました。それだけで体力を消耗しちゃうので、具合の悪いときは本当につらかったです。
オニイチャン、地元で診察するのかな?私からもエールを送ります。鳥類専門のお医者さんになってくれてありがとう!!
>ももごろうさん
長男君は小学校の頃からずっと鳥のお医者さんになりたいと
言っていました^^
初志貫徹ですね〜、素晴らしい!
来年、国家試験が受かれば晴れて獣医さんです^^
早く、みんなのお役に立てるようになって欲しいものです
大きいお兄ちゃん、
鳥専門のお医者さんになるのですか(●^o^●)
鳥をよくみてくれるお医者さんって
案外なかなかいないですよね。。
素晴らしいです!私も応援してま~す!!.(*^U^*).
関西弁登場!!ちょっと嬉しい♡♡♡
ウコちゃん、ロックな風貌に関西弁だったら
迫力ありますねー(^▼^)/
最初にアルくんを、たくさんたくさんたくさんさわってあげればいいのに(笑)
人間用の医師も獣医も、成績が良いとか儲かるとかの理由でなる人が多いのに立派!
これでahiraa2goさんちも安心してアヒカモガチョ大隊を導入できますね♪(爆) 映画グースみたいにおうちに滑走路付けて(^ー^)
パソコンでahiraって入れたらahiraa2go、ahiraa3go・・・って変換候補が並びました。グーグルの日本語変換を使っているのですが、ネット検索の隠れた有名人?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>ぴよちゃんさん
ありがとうございます^^
長男君は、小学生の時に見た「小鳥のお医者さん」という本で
鳥を看てくれる医師が少ない事を知ってから、
ずっと獣医さんを目指していました^^
私はアヒル専門医希望でしたが、そこまでは行かなかった〜(笑)
怪しい関西弁ですみません(笑)
任侠映画の見過ぎ?(爆)
>(^・^)カルガモオフシャルブログ管理人さん
アル君は触らせてくれないんですよ〜^^;
空中三段キックをお見舞いされるだけです(笑)
今のところ鳥様の定員一杯状態ですので
これ以上増やさないようにしています
体力が・・・^^;
本当は大きな池とか作りたいんですよね〜♪
ahiraaといえば。。。私!?
ホントに?!
いえいえ、まだまだ新参者です^^;
お兄ちゃん、頼もしいですね!
そういえば先日、お兄ちゃんの学校の付属高校(?)との練習試合で、
長女が出かけましたっけ。(野球部マネ)
お兄ちゃんには全く関係ないですね(笑)
お兄ちゃんは、カメさんは見ていただけるのかしら?!
まだ近くの獣医さんに聞いたことないんだよね~。
って、お兄ちゃんも遠いのですが^^;
大きいお兄ちゃん、アヒル界の期待の星ですね~♪
初志貫徹とはなかなかできないこと!ホント素晴らしいです。
国家試験、なかなか大変だと思いますが、
ぜひ頑張ってください、とお伝えください♪
>キナコさん
長男君は、10歳のときから全く変わっていません(笑)
長女さんはマネージャーか・・・
そうか、うちの次男くんと同い年ですね
なんだか不思議〜^^;
カメですが、今手伝いに行っている病院(鳥専門)では
は虫類は看ていないそうです、すみません><
カメがどうかしたのかな?
>ちなさん
ありがとうございます^^
お兄ちゃん、晴れて獣医さんになったら
私に便利に使われそうな予感・・・(笑)
いや、どうもしないんですけど、
リクガメも鼻をたらしたりして風邪を引くことがあったりするそうで。。。
もしものときに、どこの獣医さんに行こう?!と思いつつ、放置なんです^^;
今は全然元気なんで、問題なしなんですけどね。
>キナコさん
リクガメですか〜♪
亀の見られる獣医さんを早めに検索しておいた方が・・・^^;
って、カメさんは寿命が長いのでは?
長生きしないと〜(笑)
探してみます(^◇^;)
我が家に来て丸2年になりますが、長くて20年~25年みたい!
末っ子のお嫁さんは、カメ好きな娘でないとね(笑)
>キナコさん
そうなんだ^^
カメさんは大人しくても存在感がありますよね
ゆったりした歩き方を見ていると
あくせく働く自分を反省できます(笑)